かえで幼稚園は静岡県でもっとも古い幼稚園のひとつです。戦前にカナダ人宣教師より始まった園の歴史をご紹介します。
かえで幼稚園の沿革
1908年(明治41年)、カナダ婦人宣教師により設立され、1912年(明治45年)認可を受け、キリスト教の「神を敬い人を愛する」心を育てることを願い、歩みを始めました。1945年6月(昭和20年)に戦災により園舎・会堂を焼失、10月には被災を免れた附属館で保育を再開、戦火にあっても歴史は途絶えませんでした。
2006年4月(平成18年)より「かえで幼稚園」へと園名を変更、送迎バス導入するなどキリスト教保育の良さを一人でも多くの子供たちにと考えています。
・・・・・2008年に創立100年を迎え、たくさんの方々を迎えてお祝いの会を開きました。子どもたちの幸せを願い、皆さんのお祈りに支えられながら、これからも歩んでいきます。
園史・年表
年 | イベント |
---|---|
1908年 | カナダメソジスト教会婦人宣教師団により設立 |
1912年 | 静岡県より認可 |
1918年 | 日本メソジスト教団井宮教会付属幼稚園となる |
1941年 | カナダ宣教師帰国後、井宮教会牧師が園長になる |
1945年 | 6月:戦火により園舎・会堂を焼失 10月:焼失を免れた建物において保育再開 |
1948年 | 園舎竣工 |
1958年 | 創立50周年を記念し園旗制定 |
1967年 | 創立60周年を記念し園舎増築竣工 |
1978年 | 創立70周年を記念し園歌を制定 |
1984年 | 学校法人かえで学園賎機幼稚園として新発足 |
1988年 | 創立80周年記念行事を催行 |
1995年 | 園舎改築工事着手 |
1996年 | 園舎竣工 |
1998年 | 創立90周年記念事業を行う |
2006年 | 学校法人かえで学園かえで幼稚園と園名を変更する |
2008年 | 創立100周年記念行事を行う |
2012年 | 夏休みを使って、園舎木造部分耐震補強工事を行い安全な保育室となる |